chise

木のこと

桜に出る謎の模様とは

先日、名刺が必要かもしれない!という用事があり、社長が名刺と一緒に名刺入れを用意してくださいました。名刺入れは私の好きな材の1つである桜を選ばせていただきました。その名刺入れの材を選ぶときに色々と見ていて気付いたのですが、他の材ではあまり見...
日々のこと

南木曽の冬

2021年の年末に雪が本格的に降り始め、2022年1月の中旬にはどっさりと降り積もりました。1番降った日は1時間後には足跡が消えるほどの勢いで降っていました。私は今まで木曽郡内で生活していたので寒いのには慣れてはいますが、木曽福島よりも南木...
未分類

ある日のおやつ

皆さんは、お仕事や勉強をする時に休憩は取っていますか?休憩しすぎて全然進まない!というのは良くないですが、逆に全く休憩せずにやり続けるのも集中力が落ちて逆に進まなくなってしまったり、作業内容によっては怪我にも繋がってしまいます。特に木工は基...
木のこと

縁起木と木言葉

皆さんは縁起木と木言葉をご存じですか?私は入社当初に社長から縁起木の話を聞いて、そこから縁起木に興味を持って調べている内に花言葉や石言葉の様に、木言葉があることを知りました。その後、木言葉もどんなものがあるのか気になって調べている内に一つ疑...
日々のこと

天体観測

11月頃から帰宅する頃には真っ暗になってきて、最近では仕事が終わって工場を出ると真っ暗になっていて、晴れている時は月や星が綺麗に見えます。この時は11月頭で、11月19日には月食もあるし、本番前にどんな感じで撮れるのか試しにスマホで月の写真...
木のこと

調色初挑戦

次回オンラインストアの限定商品の1つでもあるスタビライズドウッドは樹脂を染み込ませて作る、木なのに木ではない雰囲気を持った面白い材です。実際に樹脂を染み込ませているので半分は木材ではないですけどね(笑)そんなスタビライズドウッドですが、樹脂...
木のこと

どっちがカエデ?どれもカエデ

先日赤沢自然休養林に紅葉を見に行ってきたというブログを書いた時に、もみじ(当店では楓)という風に書きました。私はそれを書いた後に、どちらも楓と呼ばれるけれどまったく同じものなのか、厳密には違う種類なのか気になったので調べてみました!まず、も...
木のこと

小学校でろくろ体験

11月のある日、私はいつものように出社・・・するのではなく、南木曽小学校へと向かいました。皆さんは、何故小学校へ?と思ったことでしょう。向かった理由は毎年行われている、伝統工芸士による南木曽ろくろ細工の体験授業のお手伝いをするためです!ヤマ...
木のこと

挽きにくい檜

皆さんは加工しにくい木と聞いたら何が思い浮かびますか?私は、旋盤で加工したことのある木の中だったら色々と出てきます(笑)パープルハートやシーオーク、栃の縮杢等々・・・旋盤加工を始めて半年、通常品をはじめとする多くの材を加工してきましたが、ま...
日々のこと

紅葉狩り

最近、標高900近くあるお店や工場の近くのもみじ等の広葉樹の葉っぱが色付いてきました。そんな時期になってきたんだなぁと感じて、どこかに紅葉を見に行きたくなり、上松の赤沢自然休養林(以降赤沢美林)に行ってきました!車がすれ違うのも大変なくらい...