木のこと黒柿の仕上げの違い・続 木軸の仕上げにオイルを塗っているが、木の種類や黒柿は模様によっては塗らずに白木仕上げにしているという記事を書きました。(黒柿の仕上げの違い)(左が白木、右がオイル塗装後)上の写真の様に模様がハッキリとしているものはオイルを塗ることで更にハッ... 2025.03.17木のこと
木のこともりもり虫食い 瘤材の性質上割れていることが多く接着剤で補修するのですが、瘤材の中でもマーブルウッドは割れ以外に虫食い穴を埋めることも多いです。先日マーブルウッドを加工していた時に虫食い穴が開きまくっていたものがありました。美味しかったのでしょう、真ん中に... 2025.03.11木のこと
木のこと鮮やかな木々(?) 店頭で仕事をしていた際、とあるお客様が「色々な木があるから、綺麗なグラデーション作れそうだよね」と仰られていたことがありました。野原工芸で扱っている木材は樹種も色の種類も様々です。そして、工場で木軸を挽いている時も色写りしないように色の薄い... 2025.02.03木のこと
木のことカラバリハカランダ 同じ木でも木目や杢などで個性がありますが、栃の縮杢やインドローズウッド等はそれぞれの違いが分かりづらかったりします。インドローズウッドと近しいハカランダも違いが分かりづらいのも多いですが、色が黒以外のものもあります。全体的に通常のものと同じ... 2024.12.16木のこと
日々のことげんきのこ 会長の手によって作られた薪が工場の入り口に大量に積まれており、寒くなりストーブを焚くようになったので、この山から少し薪を持って工場に入ります。(薪を作った時のことはこちらのブログへ)この日も薪を持っていこうと思い薪に手を伸ばすと、何やらおか... 2024.12.02日々のこと木のこと
日々のこと豪快な薪割り 11月に入った辺りから職場周辺の朝晩の気温が5~7℃、お昼でも13℃と寒く薪ストーブが活躍するようになってきました。いつも会長が油圧式の薪割り機を用いて薪を作ってくださっています。(いつもありがとうございます!)ですが今回は薪にする榎(えの... 2024.11.11日々のこと木のこと
日々のこと物撮りに挑戦! 私が写真を撮ってるものの中で多いのはいきものや木やペンです。ペンや木軸は記録用に撮ることが多いので基本同じ場所で同じアングル、同じようなレイアウトになります。記録用のためレイアウト等が変わってしまったら比較できないので仕方ないのですが、今回... 2024.10.21日々のこと木のこと
木のことこの木どんな木【セコイア瘤】 地球上で最も体積の大きい木はなんでしょうか?それはです。では、地球上で最も背の高い木はなんでしょうか?それは【セコイア】です!この2つは近縁種であるのですが、ジャイアントセコイアはヒノキ科セコイアデンドロン属、セコイアはスギ科セコイア属に属... 2024.10.14木のこと
木のことこの木どんな木【グラナディラ】 様々な色の木材がある中で、意外と数の多い黒い木材。通常品の中だけでもハカランダとインドローズウッド、クルミ、黒柿があります。工場にはとある木材と見分けが付きづらいものがあり、先日その木材を初めて挽いてきました。その木材はです。グラナディラと... 2024.09.30木のこと
日々のこと木くず活用法【草木染め】 毎日工場で作業していると、様々な木の木くずが大量に出ます。勿体無いと思いながらも活用法が思いつかず悩んでいたところ、以前紅木について調べた際に染料としても使われていたと書かれていたのを思い出しました。「木で染める・・・草木染めがあるじゃない... 2024.09.02日々のこと木のこと