木のこと

木のこと

この木どんな木[インドネシア産ゼブラウッド]

ゼブラウッドと言えばシマウマのようなアイボリーや黄色にこげ茶色の縞模様のある、カメルーンやコンゴなどの西アフリカ産の木材が一般的ですが、他にもゼブラウッドがあります。インドネシア産のゼブラウッドです。こちらも黄色にこげ茶色の縞模様の木材でぱ...
木のこと

ワクワク材木市[2024.6]

今回は梅雨入り前に岐阜銘木市へ行ってきました。今回は良く晴れていて、暑いくらいでした・・・数は少ないですが、全体的にスポルテッド模様が出ている材が出ていました。楓のスポルテッドも、栃のスポルテッドもどちらも全体的に模様が出ていて綺麗でした。...
木のこと

黒柿の仕上げの違い

工場で木軸を制作する際、最後にオイルを塗って仕上げています。基本的にはどんな樹種でもオイルを塗るのですが、例外として黒柿は墨模様の出方によってオイルを塗らずにする事があります。塗装した方が良いのに、何故塗らないか皆さんは知っていますか?1番...
木のこと

こんなものにもスポルテッド

スポルテッドと言えば、栃と楓に出るものと言うイメージがありますよね。実際、市場やお店で見るのは栃と楓ですし、私もその2つしか思い浮かびませんでした。ですが先日、以前仕入れた楢の材にスポルテッド模様が入っていたのです!線は細いですが、しっかり...
木のこと

蝋を削ぐ

木材には、乾燥させる際に割れやすい木口と動く可能性のある板目に、割れ止めとしてボンドや蝋が塗られていることがあります。野原工芸でも丸太などの大きい材を仕入れ、板にして乾燥させる際には木口に割れ止めとしてボンドを塗ることがあるのですが…先日仕...
木のこと

この木どんな木【伊吹】

約1年振りに岐阜銘木市へ行った際、何か知らない材があったりしないかと考えながら見て回っていると、気になるものを見つけました。樹種名のところにと書かれた木がありました。貝塚・・・人名?それとも縄文時代の?と思いながら視線を落としてみるとと書い...
木のこと

初チャレンジ【越前杉】

先日、岐阜銘木市で見つけたとても杢の綺麗な越前杉。工場にあると言うことで早速初チャレンジしました!市場で売られていた材とは別の木ですが、こちらもメラメラとしてとても綺麗です!針葉樹なので、荒削りはザグザグいっても大丈夫だろうと思い削り始めた...
木のこと

ワクワク材木市[2024.3]

先日、とても久し振りに岐阜銘木市に行ってきました!!前回行った時に書いたブログを調べたところ1年以上ぶりだったようです。予想以上に間が空いていてビックリしました(笑)(前回行った際のブログはこちら)この日は雨が降っていて外に置いてある原木な...
木のこと

黒柿の製材

先日、黒柿の製材をしました!製材をするのは数か月ぶりだったので、緊張しました・・・(以前製材した時のブログはこちら)今回は先に板を必要な長さよりも少し長く切ってから、棒状に切っていきました。先に大体の長さに切ってからの方が、模様に合わせて切...
木のこと

私の愛用品

野原工芸で働き始めてもう少しで4年目になります。沢山木軸を削っている間に少しずつ自分用のペンも増えてきて、その中でも気に入って特に使っている2本を紹介します。1本目は板屋楓のスタンダードボールペンです。これは1番思い入れのあるペンで、初めて...