日々のこと

木くず活用法【草木染め】

毎日工場で作業していると、様々な木の木くずが大量に出ます。勿体無いと思いながらも活用法が思いつかず悩んでいたところ、以前紅木について調べた際に染料としても使われていたと書かれていたのを思い出しました。「木で染める・・・草木染めがあるじゃない...
日々のこと

癒しのひと時【鳥羽水族館】

前回投稿した、に行った次の日にも、とある水族館へ行ってきました。そこは私がずっと前から1度は行ってみたいと思っていた水族館の一つで、飼育種類数日本1の【鳥羽水族館】です!こちらの鳥羽水族館は飼育している種類が多いのは勿論凄いのですが、更に国...
日々のこと

癒しのひと時【伊勢シーパラダイス】

私には行きたい水族館や動物園が沢山あります。生き物の事を調べている内にその生き物がいる場所の事を知り、気が付いたら増えています。どこも遠いため「いつか行ってみたい」と思ってばかりで行けていなかったのですが、先日長めのお休みがあったため思い切...
日々のこと

虫対策[ver.2024]

自然豊かな長野県。近くに山や川がある為、虫がよく出ます。黒光りするあの虫は見ないのですが、私の家は田んぼや小川が近いためか羽虫や蚊が特によく出ます。私は蚊に刺されると腫れやすい体質のため刺されないように虫よけや蚊取り線香を使って対策をしてき...
日々のこと

癒しのひと時【南知多ビーチランド】

愛知県には名古屋港水族館という大きな水族館があります。名古屋港水族館はもちろん良いのですが、個人的にもお勧めしたいです。ここでお勧めしたいポイントは何と言っても、餌やり体験、数多くの魚や海獣と触れ合うことができるんです!!餌やり体験ができる...
木のこと

この木どんな木[インドネシア産ゼブラウッド]

ゼブラウッドと言えばシマウマのようなアイボリーや黄色にこげ茶色の縞模様のある、カメルーンやコンゴなどの西アフリカ産の木材が一般的ですが、他にもゼブラウッドがあります。インドネシア産のゼブラウッドです。こちらも黄色にこげ茶色の縞模様の木材でぱ...
木のこと

ワクワク材木市[2024.6]

今回は梅雨入り前に岐阜銘木市へ行ってきました。今回は良く晴れていて、暑いくらいでした・・・数は少ないですが、全体的にスポルテッド模様が出ている材が出ていました。楓のスポルテッドも、栃のスポルテッドもどちらも全体的に模様が出ていて綺麗でした。...
日々のこと

癒しのひと時[上野動物園]

先日、上野動物園に行ってパンダを見てきたという記事を書きました。(こちらの記事→パンダと初対面)上野動物園と言えばパンダですが、パンダ以外にも約300種の動物を飼育、展示しています。ゆっくりと見られなかったり、夜行性の動物のため暗所で展示し...
日々のこと

パンダと初対面

絶滅のおそれが高く、日本では2か所の動物園でしかお目見えすることのできないジャイアントパンダ。動物の中でも有名で人気なのに会うことの難しい彼らに、遂に会うことが叶いました!行ったのは、パンダと言えばのです!一通り園内を見た後、パンダ待ちの列...
木のこと

黒柿の仕上げの違い

工場で木軸を制作する際、最後にオイルを塗って仕上げています。基本的にはどんな樹種でもオイルを塗るのですが、例外として黒柿は墨模様の出方によってオイルを塗らずにする事があります。塗装した方が良いのに、何故塗らないか皆さんは知っていますか?1番...