木のこと

楓とメープルと樫目

ある日、工場でいつもの様にペンを挽いていた時の事。バーズアイメープルを挽いていて、ふと気になったことがありました。バーズアイの模様の他に細かい胡麻のような模様が見えるのです。この模様を【樫目(かしめ)】と言います。この樫目が普通の楓はこんな...
木のこと

この木どんな木【ケンポナシ】

以前材木市に行った時に杢の出た欅のような材を見つけました。欅かと思って材の名前を見てみると、それには【ケンポナシ】と書いてありました。ケンポナシの名前は聞いたことはあったのですが、加工した事やどんな材かは知りませんでした。詳しく知らないけれ...
木のこと

ワクワク材木市[2022.10]

1年で1番大きい材木市が10月にあるということで、先日一緒に行かせていただきました。一番大きいとは聞いていましたが、ここまで大きいとはビックリしました!いつも以上に所狭しと大小様々な材木が並んでいました。まさか駐車場にくるほど材が集まるとは...
木のこと

初チャレンジ【チーク瘤】

先日、社長のブログでも紹介されていましたが、チーク瘤の板が来ました。どれも瘤模様が細かく、杢も出ているとても綺麗なものでした!私はチーク瘤の加工をしたことが無かったのですが、今回は材を仕入れたこともあり、チーク瘤をお店で販売する為に初めて加...
木のこと

岩山のようなサペリ

材木市に行くと毎回新たな発見があります。工場で加工した事のある材や、気になって調べたことのあるものは知ってはいますが、材木として知っているだけだったり知識があるだけだったりします。なので、市場で生えていた状態に近い丸太や大きな板を見ると「こ...
木のこと

ワクワク材木市[2022.6]

仕事の休み時間などに材木を見ながら「また材木市に行きたいな・・・」と、考えていた時。「今度の材木市一緒に行くか!」と、言っていただき再び岐阜の材木市に行ってきました。最初は平野木材さんに行ってきました。この日は天気が良くて気温は高かったので...
木のこと

スポルテッドとは?

野原工芸の工場の中には様々な樹種がありますが、様々な「杢」の材もあります。縮杢(カーリー)や虎杢、玉杢、孔雀杢、鳥眼杢(バーズアイ)、瘤杢など・・・私が名前を知らないだけで数多くの杢の出た材があります。その中でも、最近工場の中でよく見かける...
木のこと

長所?それとも短所?

2月に材木市に行った際に見つけた面白い材を色々と紹介してきましたが、まだまだ紹介しきれていないものがあります。知らない材もあるのですが、今回は見た目が面白く気になった材を紹介していきます!その、見た目が面白い材というのがこちらです!これをパ...
木のこと

黒柿の不思議

店頭でもオンラインショップでも人気な黒柿。立ち木の状態では普通の柿の木なのか黒柿なのか見分けはつかず、樹齢100年以上の古木の中でごく稀に現れる希少な材です。その黒柿の中でも、孔雀の尾羽根に似たような黒い模様が出ている黒柿は孔雀杢と呼ばれて...
木のこと

もわもわ杢

この間ペンを挽いている時に杢って色々種類あるけど、どれだけ種類があるのかな?とふと気になって会長に質問してみました。すると話を聞いた時に「無限にあると思うよ。ネットで調べてみな、いっぱい出てくるから。」と、仰っていたので、その日家に帰ってか...