未分類きのもんすたー 条件が合えばどこにでも生えてくるきのこ。工場の周辺の草むらや日の当たらない場所、薪の間等色々なところで見ます。工場の周辺以外に材木市でもよく見かけます。先日行った際は大きな欅にサルノコシカケの様な白いきのこが生えていました。気になり近付いて... 2025.01.06未分類
木のことワクワク材木市[2024.6] 今回は梅雨入り前に岐阜銘木市へ行ってきました。今回は良く晴れていて、暑いくらいでした・・・数は少ないですが、全体的にスポルテッド模様が出ている材が出ていました。楓のスポルテッドも、栃のスポルテッドもどちらも全体的に模様が出ていて綺麗でした。... 2024.06.24木のこと
木のことこの木どんな木【伊吹】 約1年振りに岐阜銘木市へ行った際、何か知らない材があったりしないかと考えながら見て回っていると、気になるものを見つけました。樹種名のところにと書かれた木がありました。貝塚・・・人名?それとも縄文時代の?と思いながら視線を落としてみるとと書い... 2024.04.08木のこと
木のこと初チャレンジ【越前杉】 先日、岐阜銘木市で見つけたとても杢の綺麗な越前杉。工場にあると言うことで早速初チャレンジしました!市場で売られていた材とは別の木ですが、こちらもメラメラとしてとても綺麗です!針葉樹なので、荒削りはザグザグいっても大丈夫だろうと思い削り始めた... 2024.03.25木のこと
木のことワクワク材木市[2024.3] 先日、とても久し振りに岐阜銘木市に行ってきました!!前回行った時に書いたブログを調べたところ1年以上ぶりだったようです。予想以上に間が空いていてビックリしました(笑)(前回行った際のブログはこちら)この日は雨が降っていて外に置いてある原木な... 2024.03.18木のこと
木のこと恒例の五右衛門風呂 先日工場へ向かうと、いつもはないドラム缶の姿が。以前の事を思いだし、これはもしや・・・?と思い工場の中へ入ると、そこには見事な黒柿の板の山!!会長が楽しそうに「どの部分も凄い良いぞ」と言いながら製材したての板を見せて下さいました。これは二又... 2024.01.22木のこと
木のこと黒柿の入浴 以前会長が材木市で仕入れてきた黒柿の丸太が製材され、工場の中に材が置いてありました。そのまま乾燥させるのかな?と思っていた翌日、工場の前でドラム缶風呂に入っていました(笑)晴天の中とても気持ちよさそうに入っています。何故お風呂に?と思うかも... 2023.05.08木のこと
木のことベリ【後日談】 以前材木市で見かけてブログで紹介した「ベリ」。工場に材がある事を教えて頂き、先日実際に加工してみました!材木市で見た時は照明の色と表面に割れ止めを塗ってあったためオバンコールに近いように見えましたが、クリーム色に濃い茶色の線が入っていて見た... 2023.04.10木のこと
木のことこの木どんな木【ベリ】 材木市へ行くと様々な樹種が置いてあり、ぱっと見で何の木か判断ができないものもあります。先日行った際も、オバンコールがある!と思い近付いてみると・・・こちらのベリと言う全く知らない木材でした!照明などの問題で色は違いますが、木目が似たような雰... 2023.03.15木のこと
木のこと葉節とは? 以前、材木市に行った時の事をブログで紹介しました。ワクワク材木市この時に欅の杢板で「葉節(はぶし)」というものがありました。見た目の雰囲気は欅のバーズアイに似ているように感じたのですが、葉節とは一体どういったものなのでしょうか?葉節とは針節... 2023.03.09木のこと